昨年頃から日本でも話題になった「SDGs(持続可能な開発目標)」に関する注目が今年もさらに高まりそうです。ニューノーマル時代に合わせた、人にも環境にも優しい生活を一緒に創造していきませんか?しかしサスティナビリティと言われても、なんのことかよくわからない、身近にできる取り組みがわからない…、そう考えたことはございませんか?今回は、今すぐはじめられる、自宅または会社からはじめるサスティナビリティをご紹介いたします。
・サスティナビリティとは ・SDGsとは ・家でできるサスティナビリティ ・会社でできるサスティナビリティ ・持続可能な社会づくりを実現するために
〈サスティナビリティとは〉
サスティナビリティとは日本語で「持続可能な」、「持続可能性」と表現され環境や経済、社会のバランスを考え、世の中全体を持続可能な状態にしていく考え方のことです。 そんなサスティナビリティに取り組みSDGsに積極性な企業が世界的に増えてきました。
〈SDGsとは〉 「地球と人々の暮らしを良くする」という全世界共通のグローバル目標である、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。世界のために、人々の暮らしの向上のために企業ができることをする。そういった考え方がグローバルスタンダードになろうとしています。 SDGsの掲げる目標には、貧困をなくすこと、飢餓をなくすこと、ジェンダー平等や気候変動に対する取り組みなどさまざまなものがあります。特にプラスティックの使用削減や自然の電力を使うことなど、環境に配慮した目標を掲げ実行する会社が日本でも大企業をはじめ多く存在しています。
個人で今からはじめられるサスティナビリティに関する取り組みをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
〈家でできるサスティナビリティ〉
・「リサイクル」分別を 紙リサイクルできるものとできないものの違いを知らないは多いです。なんでもかんでもリサイクルまたは燃えるゴミとして処分してしまうなんでことありませんか。分別できていないと生産工程での機械のトラブルや不良品の原因につながります。石鹸や柔軟剤の匂いのついた紙、ピザやケーキの食品を直接包装した容器はリサイクルの対象ではありません。古紙と混ざらないように気をつけましょう。リサイクル以外のごみの分別も、この機会に再確認してみてください。
・フードシェアリングをはじめる SDGsのひとつであるフードロス問題。日本の食品ロスの年間量は、農林水産省による推計*1で年間643万トンと算出されています。その内訳を見ると、工場、流通、小売、飲食業などの事業由来が352万トン、家庭由来のものは291万トンとなっています。まだ美味しく食べられるのに閉店時間や賞味期限の理由でお店が捨てざるを得ない状況の食材や食事を、フードシェアリングで回し削減しようという働きです。“TABETE”ではアプリで困っている店舗をみつけ、お得に購入することで楽しい食の体験を提供しています。
・石鹸は素材にこだわる 原料にこだわった自然由来の固形石鹸が急増しています。海洋汚染問題に配慮し包装紙までサスティナブルにこだわっています。手洗い、洗顔、身体洗浄用の石鹸はごく当たり前ですが、最近話題なのが石鹸シャンプーです。プラスティックボトルのごみは全く出さない、水に優しい泡。肌にも環境にも優しいものは安心して使えます。
〈会社でできるサスティナビリティ〉
・森林保全に貢献できる検索ツール ドイツの企業が開発した検索エンジン「Ecosia(エコシア)」は、検索するたびに植樹できるエコな検索エンジンです。Google ChromeやApple Store。Google Playから無料ダウンロードできます。2009年に開始し2019年にはユーザー数を800万人超えました。ヨーロッパではGoogleに次ぐ人気の検索エンジンです。Ecosiaでは利益の80%を植林活動に使っています。検索するだけで世界のどこかに木が植えられます。活動レポートはEcosiaのサイトからご覧いただけます。
・お昼休みに実践 仕事の日のランチタイム、テイクアウトやコンビニのお昼ごはんを買う時、マイバッグを持参しましょう。オフィスにマイ箸やマイカップ、お皿など置いておけばお箸やプラスチックスプーンなどをもらわないで済みます。
・ペーパーレスを心がけて 印刷は必要な量のみプリントしていますか? 近年では資料を紙ではなくデータ共有に切り替えている会社も多いです。データにしてしまえばテレワーク中も簡単に共有でき、整理できます。変更や修正がみつかった場合もその場で直し共有もスムーズです。社内で共有する資料の分だけでもデータに切り替えれば、コピー用紙の削減ができます。 仕事柄、紙をよく利用するなら環境に優しい再生紙に変えてみるのもよいでしょう。
冷暖房のつけっぱなしはしない、冷房の温度を上げる、電気の消し忘れをなくすなど、基本もとても大切です。身の回りで環境のためにできること探してみてください。
〈持続可能な社会づくりを実現するために〉
今回挙げたのは環境に対する問題のとり組みがメインでしたが、それだけではない貧困をはくすこと、すべての人に健康と福祉を、ジェンダー平等を実現するなど人や社会に対しやさしく受け入れることもまた持続可能な社会づくりに貢献します。といっても組織としてではなく個人として関わることはレベルが高く感じます。そこで第一歩となるのが紹介したActionです。まずはここから、第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
理想のオフィスをつくるなら、オフィスの窓口.comにおまかせ!>>
昨年頃から日本でも話題になった「SDGs(持続可能な開発目標)」に関する注目が今年もさらに高まりそうです。ニューノーマル時代に合わせた、人にも環境にも優しい生活を一緒に創造していきませんか?しかしサスティナビリティと言われても、なんのことかよくわからない、身近にできる取り組みがわからない…、そう考えたことはございませんか?今回は、今すぐはじめられる、自宅または会社からはじめるサスティナビリティをご紹介いたします。
・サスティナビリティとは
・SDGsとは
・家でできるサスティナビリティ
・会社でできるサスティナビリティ
・持続可能な社会づくりを実現するために
〈サスティナビリティとは〉
サスティナビリティとは日本語で「持続可能な」、「持続可能性」と表現され環境や経済、社会のバランスを考え、世の中全体を持続可能な状態にしていく考え方のことです。
そんなサスティナビリティに取り組みSDGsに積極性な企業が世界的に増えてきました。
〈SDGsとは〉
「地球と人々の暮らしを良くする」という全世界共通のグローバル目標である、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。世界のために、人々の暮らしの向上のために企業ができることをする。そういった考え方がグローバルスタンダードになろうとしています。
SDGsの掲げる目標には、貧困をなくすこと、飢餓をなくすこと、ジェンダー平等や気候変動に対する取り組みなどさまざまなものがあります。特にプラスティックの使用削減や自然の電力を使うことなど、環境に配慮した目標を掲げ実行する会社が日本でも大企業をはじめ多く存在しています。
個人で今からはじめられるサスティナビリティに関する取り組みをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
〈家でできるサスティナビリティ〉
・「リサイクル」分別を
紙リサイクルできるものとできないものの違いを知らないは多いです。なんでもかんでもリサイクルまたは燃えるゴミとして処分してしまうなんでことありませんか。分別できていないと生産工程での機械のトラブルや不良品の原因につながります。石鹸や柔軟剤の匂いのついた紙、ピザやケーキの食品を直接包装した容器はリサイクルの対象ではありません。古紙と混ざらないように気をつけましょう。リサイクル以外のごみの分別も、この機会に再確認してみてください。
・フードシェアリングをはじめる
SDGsのひとつであるフードロス問題。日本の食品ロスの年間量は、農林水産省による推計*1で年間643万トンと算出されています。その内訳を見ると、工場、流通、小売、飲食業などの事業由来が352万トン、家庭由来のものは291万トンとなっています。まだ美味しく食べられるのに閉店時間や賞味期限の理由でお店が捨てざるを得ない状況の食材や食事を、フードシェアリングで回し削減しようという働きです。“TABETE”ではアプリで困っている店舗をみつけ、お得に購入することで楽しい食の体験を提供しています。
・石鹸は素材にこだわる
原料にこだわった自然由来の固形石鹸が急増しています。海洋汚染問題に配慮し包装紙までサスティナブルにこだわっています。手洗い、洗顔、身体洗浄用の石鹸はごく当たり前ですが、最近話題なのが石鹸シャンプーです。プラスティックボトルのごみは全く出さない、水に優しい泡。肌にも環境にも優しいものは安心して使えます。
〈会社でできるサスティナビリティ〉
・森林保全に貢献できる検索ツール
ドイツの企業が開発した検索エンジン「Ecosia(エコシア)」は、検索するたびに植樹できるエコな検索エンジンです。Google ChromeやApple Store。Google Playから無料ダウンロードできます。2009年に開始し2019年にはユーザー数を800万人超えました。ヨーロッパではGoogleに次ぐ人気の検索エンジンです。Ecosiaでは利益の80%を植林活動に使っています。検索するだけで世界のどこかに木が植えられます。活動レポートはEcosiaのサイトからご覧いただけます。
・お昼休みに実践
仕事の日のランチタイム、テイクアウトやコンビニのお昼ごはんを買う時、マイバッグを持参しましょう。オフィスにマイ箸やマイカップ、お皿など置いておけばお箸やプラスチックスプーンなどをもらわないで済みます。
・ペーパーレスを心がけて
印刷は必要な量のみプリントしていますか?
近年では資料を紙ではなくデータ共有に切り替えている会社も多いです。データにしてしまえばテレワーク中も簡単に共有でき、整理できます。変更や修正がみつかった場合もその場で直し共有もスムーズです。社内で共有する資料の分だけでもデータに切り替えれば、コピー用紙の削減ができます。
仕事柄、紙をよく利用するなら環境に優しい再生紙に変えてみるのもよいでしょう。
冷暖房のつけっぱなしはしない、冷房の温度を上げる、電気の消し忘れをなくすなど、基本もとても大切です。身の回りで環境のためにできること探してみてください。
〈持続可能な社会づくりを実現するために〉
今回挙げたのは環境に対する問題のとり組みがメインでしたが、それだけではない貧困をはくすこと、すべての人に健康と福祉を、ジェンダー平等を実現するなど人や社会に対しやさしく受け入れることもまた持続可能な社会づくりに貢献します。といっても組織としてではなく個人として関わることはレベルが高く感じます。そこで第一歩となるのが紹介したActionです。まずはここから、第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
理想のオフィスをつくるなら、オフィスの窓口.comにおまかせ!>>